お知らせ

2学年(2024年度入学生)

カードゲームで学ぶキャリア図鑑

2025年4月24日 17時08分

 2年生総合的な学習の時間で、職場体験の事前学習として、株式会社マイナビから2名の講師を招き、業種や職種についてカードゲームで学ぶプログラムを実施しました。

 これから本格的に始まる職場体験だけではなく、奥多摩リノベーションや進学にもつながる内容でした。

IMG_0075

2年道徳 五月の風-ミカ-

2025年4月23日 14時14分

水曜日5時間目は、道徳の授業です。

今日のテーマは「信頼される友達」でした。信頼し合える友達とはどんな関係かを考えて、よりよい交友関係を築いていくことがねらいでした。

担当の太田先生は、デジタル教科書を利用し話の流れや場面設定がわかりやすい工夫をしていました。

IMG_0058

2年数学 多項式の計算

2025年4月18日 10時04分

本日の2年生数学では、多項式の減法を学びました。

1年生で学んだ正負の数の計算と結び付けて授業を進めました。

(かっこ)をはずしたときの符号の変化に注意しつつ、集中して問題演習に取り組んでいました。

苦戦している部分もありましたが、粘り強く取り組む姿勢が輝く授業でした。

担当:相澤

070418

2021年度以前の1学年ブログ

道徳研究授業

2020年10月29日 10時59分 [職員]
今日の出来事

今日の3校時
1年生で道徳の研究授業がありました。

「使っても大丈夫?」という資料で
著作権や肖像権を守ることが
他者の権利や利益を守だけでなく
巡り巡って、自分の権利や利益を
守ることにつながることを学びました。

1年生の今日の目標は「道徳を緊張せずに頑張ろう」
授業者の先生への励ましでもあったのかな?
 

音楽の授業

2020年10月28日 16時12分 [職員]
今日の出来事

今日の音楽の授業では
日本の音階を使った旋律作りをしました。
iPadのGarageBandというアプリを使って
音を確かめながら試行錯誤し、
音のつながりを意識しながら旋律を作りました。

クラスレク

2020年10月26日 16時01分 [職員]
今日の出来事

今日の1校時、クラスレクでドッヂボールを行いました。
レク係が中心となって、種目決めからチーム分けまで
準備をしてくれました。
みんなで全力で楽しむことができました。
レク係の皆さん、ありがとうございました!

森林ヨガ体験

2020年10月23日 17時54分 [職員]
行事

今日は、奥多摩町の登計グランドで森林ヨガ体験をしてきました。
予定では登計トレイル内の森の中で行う予定でしたが
あいにくの雨模様。
登計グランド内にある屋根付きのゲートボール場に
ブルーシートを敷いて行うことになりました。

雨であありましたが、それはそれで趣があり
目を閉じて瞑想すると
雨の音や鳥の鳴き声が心地よく
体の中に響いてきました。

みんなで楽しく、豊かな時間を体験することができました。

体育の授業

2020年9月15日 18時00分 [職員]

今日の体育の授業の様子。
体育大会に向けて、ハードルの練習が始まりました。
人生のハードルも越えて行け!

英語の授業

2020年9月11日 18時07分 [職員]

今日の英語の授業の様子。
今日の内容は3単現の「s」。主語によって「s」がついたり、つかなかたり・・・
英語って、ややこしい~!
でも、みんな真剣に授業を受けていました。

食育の授業

2020年1月27日 13時44分 [職員]

本日、食育の授業が行われました。
今年度も管理栄養士の岡部先生が講師を務めてくださいました。

「野菜の栄養素や摂取量」、「朝食の大切さ」などについてわかりやすく教えていただきました。野菜に含まれる栄養素は全部で17種類もあることを知り、みんな驚いていました。

また、一日に摂取すべき野菜の量は350gであり、実際にその量の野菜を見て、ますます驚いていました。

さらに、朝食を食べないことにより学力にも影響が及ぶという調査データを見て、改めて朝食の大切さを感じたようです。

授業中は積極的な質問がたくさんあり、岡部先生も褒めてくださいました。
これからもバランスの良い食事を通して必要な栄養を摂取しましょう。
そして、給食もしっかりと食べて元気な身体を作りましょう!

奥多摩の自然 研究発表会

2019年12月12日 18時25分 [職員]

本日、協働の研究発表会がありました。
1年生では、「奥多摩の自然」について1学期から調べ学習を行ってきました。
今日はその研究内容を4つのグループごとに発表しました。

~A班:奥多摩の山について~



~B班:奥多摩の川について~



~C班:奥多摩の食べ物について~



~D班:奥多摩の生き物について~



一人一人がiPadのKeynoteというアプリを用いて、発表資料を作成しました。
聞き手に伝わりやすいように、アニメーション効果を取り入れるなどさまざまな工夫を凝らした発表となりました。
各班の発表後には多数の質問もあり、活気のある発表会となりました。

2回目のマインドマップ

2019年9月6日 18時54分 [職員]

 前回同様内山先生をお招きしてマインドマップ講習が行われました。今回は文章をマインドマップ化したり、お話を聞きながらその内容をマップに表現したりすることを学びました。
 今日の講習だけでなく、総合的な学習の時間や教科の学習で活用していきたいと思います。






マインドマップ講習会(1年生)

2019年5月31日 14時32分 [職員]

本日、1年生を対象としたマインドマップ講習会が行われました。
講師の内山先生から、マインドマップの基本的な使い方について学びました。

タライの漢字書けますか??

自分のことについてマインドマップを使って書いてみました。

きれいなブランチが書けてますね!

輪ゴム・ペットボトル・空き缶でできることをマインドマップで書いてみました。

今日のマインドマップ講習での学びを今後の授業で生かしていきましょう!
内山先生、ありがとうございました!

1学年の予定

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)