お知らせ

2学年(2024年度入学生)

カードゲームで学ぶキャリア図鑑

2025年4月24日 17時08分

 2年生総合的な学習の時間で、職場体験の事前学習として、株式会社マイナビから2名の講師を招き、業種や職種についてカードゲームで学ぶプログラムを実施しました。

 これから本格的に始まる職場体験だけではなく、奥多摩リノベーションや進学にもつながる内容でした。

IMG_0075

2年道徳 五月の風-ミカ-

2025年4月23日 14時14分

水曜日5時間目は、道徳の授業です。

今日のテーマは「信頼される友達」でした。信頼し合える友達とはどんな関係かを考えて、よりよい交友関係を築いていくことがねらいでした。

担当の太田先生は、デジタル教科書を利用し話の流れや場面設定がわかりやすい工夫をしていました。

IMG_0058

2年数学 多項式の計算

2025年4月18日 10時04分

本日の2年生数学では、多項式の減法を学びました。

1年生で学んだ正負の数の計算と結び付けて授業を進めました。

(かっこ)をはずしたときの符号の変化に注意しつつ、集中して問題演習に取り組んでいました。

苦戦している部分もありましたが、粘り強く取り組む姿勢が輝く授業でした。

担当:相澤

070418

2021年度以前の1学年ブログ

職業調べ新聞

2021年1月25日 09時37分 [職員]

今日の1校時 学活の時間は
冬休みの宿題であった「身近な人の職業インタビュー」をもとに
「職業調べ新聞」の作成を行いました。
今回学んだことを生かして
来年度は職場体験。
実施できるといいのですが・・・。

家庭学習の取組

2021年1月20日 15時04分 [職員]

今日から1年生では
各教科で出される課題の提出率を上げるために
新しい取組を始めました。
連絡黒板に書かれている各教科で出されている課題や
小テストの期日などを見ながら、
帰り学活時、家に帰ってから行う学習の内容をiPadのアプリ上で宣言します。
翌日の帰り学活で宣言通りできたかを確認し合います。

お互いの宣言の内容を見合いながら、
「あっ、そうだ、〇〇の課題もあった」などと
良い刺激を受け合っている様子でした。

継続して取り組むことで
計画的、主体的に学習を進められるようになってもらいたいです。

身体計測

2021年1月20日 15時02分 [職員]

今日の昼休み、1年生では身体計測が行われました。
身長はどれくらい伸びたかな?
体も心も育ち盛りの1年生です。

書写の授業で書初め

2021年1月13日 15時47分 [職員]



今日の国語の授業は書写。
書初めのお題は「新たな決意」
一人一人、どんな「決意」を持って書いたのかな?
今の決意を1年間継続してもらいたいです。

今日の体育は長距離走

2020年12月11日 11時55分 [職員]

今日の体育の授業では長距離走の記録を計りました。
記録を計る生徒からは
「〇〇がんばれ!」
「足が上がってるよ!」
「いいペースだよ。そのペースで!」
などと、応援の声が飛び交っていました。
みんな記録更新はできたかな?


美術の授業

2020年11月30日 13時50分 [職員]

今日の美術の授業は
「明暗を意識しながら描く」ことを意識して
「鉛筆で手を描く」という実技の授業でした。

普段、一番目にしている「自分の手」
描くことを通して、様々な手の表情が見えてきます。

 

“協働の時間l” の様子

2020年11月20日 08時22分 [職員]

現在、1年生の “協働の時間”では
「奥多摩の自然と人々の暮らし」というテーマで
各自が調べたことをまとめ
まとめられた人から発表する、という活動を行っています。

今日、発表してくれた生徒は2名。
「奥多摩での死因にはどういうものがあるか」
「熊が家の前にいたらどうするか」
というテーマでの発表でした。

バスケットボールの実技テスト

2020年11月13日 10時31分 [職員]

今日の2校時
保健体育の時間にバスケットボールの
実技テストを行いました。
練習の成果は発揮できたかな?

今日の道徳授業

2020年11月11日 16時43分 [職員]

今日の道徳授業は
「自分だけ『余り』になってしまう…」という資料を使って
「相互理解、寛容」について考えました。

バスの座席、遊園地の乗り物、授業でのペア学習
2人1組をつくらなければならない場面で
「余り」になってしまった・・・なんてこと
一度は経験したことありませんか?

そんな身近なところから
「余りの一人をみんなで分かち合う生き方」について
考えを深めた授業でした。

家庭科調理実習 バターづくり

2020年11月5日 16時33分 [職員]

今日の家庭科の時間は
食品の加工体験ということで、バターづくりに挑戦!

生クリームを計量し、瓶に入れてひたすら振る!!
できあがったバターは、クラッカーにのせておいしくいただきました。


1学年の予定

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)