カードゲームで学ぶキャリア図鑑
2025年4月24日 17時08分 2年生総合的な学習の時間で、職場体験の事前学習として、株式会社マイナビから2名の講師を招き、業種や職種についてカードゲームで学ぶプログラムを実施しました。
これから本格的に始まる職場体験だけではなく、奥多摩リノベーションや進学にもつながる内容でした。
2年生総合的な学習の時間で、職場体験の事前学習として、株式会社マイナビから2名の講師を招き、業種や職種についてカードゲームで学ぶプログラムを実施しました。
これから本格的に始まる職場体験だけではなく、奥多摩リノベーションや進学にもつながる内容でした。
水曜日5時間目は、道徳の授業です。
今日のテーマは「信頼される友達」でした。信頼し合える友達とはどんな関係かを考えて、よりよい交友関係を築いていくことがねらいでした。
担当の太田先生は、デジタル教科書を利用し話の流れや場面設定がわかりやすい工夫をしていました。
本日の2年生数学では、多項式の減法を学びました。
1年生で学んだ正負の数の計算と結び付けて授業を進めました。
(かっこ)をはずしたときの符号の変化に注意しつつ、集中して問題演習に取り組んでいました。
苦戦している部分もありましたが、粘り強く取り組む姿勢が輝く授業でした。
担当:相澤
11/9(金)6時間目、みんなで育てた治助芋で芋餅を作った。
まずは、ゆでたジャガイモに片栗粉を加え、つぶします。
次にお餅の形に丸めます。
そして、バターをひいたフライパンでこんがり焼けば、できあがり!!
11/3音楽祭、学年合唱は「明日の空へ」
初めての音楽祭でしたが、練習の成果を発揮し、堂々と歌いました。
10/26(金)奥多摩イノベーション学習発表会がありました。
「奥多摩の自然と人々の暮らし」について研究。
山、川、動植物、観光の4グループに分かれて、まとめた成果を発表!!
来週の土曜日11/3はいよいよ音楽祭!
本番に向けて練習にも熱が入ってきました。
秋空の下、テクテク歩いて柔道場へ!
今日は柔道2回目。
柔道着を着るのも四苦八苦。
まずは受け身の練習。
二人組になって横受け身。
10月12日、総合的な学習の時間に畑の草刈りを行った。
before
after
夏休みに「奥多摩の自然と人々の関わり」というテーマで調べ学習を実施。
ただ今、発表会に向けてグループごとに準備中!
中学生になって2回目のマインドマップ講習会がありました。
講師は内山雅人先生です。
前回の学びをふまえて、今回は文章をマインドマップで表す練習をしました。
みんな真剣に取り組んでいますね。
今日学んだことをさまざまな教科の学習に生かしていきましょう。
夏休みの思い出をiPadを使って編集し、発表した。
「キーノート」というアプリでカラフルにプレゼン制作。
それぞれの夏休みについて語った!
協働の時間にマインドマップ講習会が行われました。
講師の先生は、一般社団法人学びコミュニケーション協会のマインドマップ公認シニアインストラクターの内山雅人先生です。
マインドマップの有効性や基本的な描き方について学びました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
4
(日)
みどりの日
みどりの日
|
5
(月)
こどもの日
こどもの日
|
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
|
12
(月)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|