奥多摩イノベーション
2019年2月8日 14時35分 [職員]2年生の総合の時間では、奥多摩の活性化に向けてどんな取り組みをしていくかをグループで話し合っています。
はじめに今年の3年生の取り組みを例にして、どんなことを考えたら良いかを確認しました。
グループごとに意見を出し合いながら、アイデアを練っていきます。
2年生の総合の時間では、奥多摩の活性化に向けてどんな取り組みをしていくかをグループで話し合っています。
はじめに今年の3年生の取り組みを例にして、どんなことを考えたら良いかを確認しました。
グループごとに意見を出し合いながら、アイデアを練っていきます。
家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは「炊き込みご飯」と「かきたま汁」です。
生活班ごとに協力して調理しています。
炊き込みご飯は、鍋の蓋を開けたくなる気持ちをぐっと堪えていましたね。
出来上がりはこちらです。
玉子もきれいに散らされてとっても美味しそうです。
最後は、みんなで楽しく試食しました。
ただ今、青梅インターチェンジを降りました。
ただ今、高坂サービスエリアを出発しました。
予定通りに帰っています。
先ほどお土産を買い、高速に乗りました。
現在関越トンネルを通っています。
全員元気で帰ります。
講習が終わり、インストラクターさんともお別れです。
3日間ありがとうございました。
宿での最後の食事はカレーです!
宿のご飯は本当に美味しかったですね!
お宿の方にもお礼を言って、いよいよ出発です。
今日が最後の講習です。
天気も最高です!!
全員が元気に講習に参加することができました。
時間いっぱいまでスキーを楽しみました!
多目的ホールでレクリエーション大会が行われました。
まずはじめは、ババ抜き大会です。
1回戦は部屋ごとに戦い、その後順位ごとに分かれて2回戦を行いました。
先生たちも参加しました。
順位ごとの対決で、1位になった人には、景品もありました!
景品をゲットした人、おめでとうございます!(ちゃっかり先生ももらってましたね!)
ババ抜きの後には、ウノもしました。
自由時間もみんなで続けるほど、熱中していました!
レク係さん、ありがとうございました!
食事係さんは、時間通りに仕事をしてくれています。
今日の夕食です。
夕食の後は、レクリエーション大会です。楽しみですねー!!
さあ午後の講習がスタートです!午後も雪が降り続いています。
上級者グループ、まだまだ元気です!
初級者グループも、リフトにもだいぶ慣れてきました。
中級者グループは、スイスイと滑っています。
今日は、どのグループも山頂まで登ったそうです。子どもたちの上達がとても早く、驚いています。
最後まで楽しく、安全にスキーを滑り切りましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
4
(日)
みどりの日
みどりの日
|
5
(月)
こどもの日
こどもの日
|
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
|
12
(月)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|