新着情報
奥中Topics
ハンドサイクル体験
2018年11月27日 18時13分 [職員]11/27の体育の授業でオリパラ学習を実施しました。
NPO法人 ADAPTIVE WORLDの方に来ていただき、障害者スポーツについて学びました。
また、パラリンピック競技にもなっているハンドサイクルを体験しました。今回は、競技用ではなくレクリエーション用ハンドサイクルに乗りました。両手でこぐという感覚がとても新鮮で笑顔の絶えない1時間になりました。
避難訓練
2018年11月26日 19時00分 [職員]今日は、弾道ミサイル発射に対応する訓練がありました。
机を廊下側に寄せた後、頭を守る“ダンゴムシのポーズ”になり、机の下に避難します。
落ち着いて避難行動をとることができました。
新サッカーネット
2018年11月15日 16時36分 [職員]放課後にサッカーネットの張替えをしました。
有志を募ると、たくさんの男子生徒が集まりました。
みんなのおかげでサッカーゴールが美しく生まれ変わりました。
大切に使っていきましょう。
薬物乱用防止教室
2018年11月15日 15時20分 [職員]本日、薬物乱用防止教室が行われました。
今年度は、病院の薬剤師をされてる方を講師の先生としてお招きしました。
講師の方は、東京西徳洲会病院の副薬局長である岩井大先生です。
覚せい剤・大麻などの薬物や、危険ドラッグの危険性について、改めて知ることができました。
また、薬物中毒になった人のその後の人生の話や、薬物乱用によって実際に起こった事件の話を聞いて、改めて薬物が与える影響の大きさを実感しました。
一方で、寂しさや孤独感から薬物を使用してしまう人が多いことも知りました。それを防ぐには、周りの人が気にかけてあげることも大切だと学びました。
以下は生徒の感想の一部です。
・薬物は「売られている」のではなく、「誘われる」ものだということを初めて知ったから、注意していきたい。
・出てくる写真などを見ても、同じ人が(薬物で)こんなにも変わってしまうと思うとびっくりしました。
・薬物は身近なところにひそんでいるかもしれないので、気を付けていきたい。
最後に、保護司の方から生徒に向けてメッセージをいただきました。
今日学んだことを忘れずに、生活していきましょう。
加藤旗争奪駅伝競走大会
2018年11月12日 15時56分 [職員]11月11日(日)に第59回加藤旗争奪駅伝競走大会が開催されました。
奥多摩中学校からは、男子3チーム、女子2チームが出場しました。
選手宣誓は3年生男子の生徒が堂々と務めました。
全5チームが見事たすきを繋ぎました。素晴らしい走りでした。
そして3年生男子チームが出した42分28秒という記録は、なんと歴代新記録でした。おめでとうございます!
今朝の朝礼では成績発表と表彰が行われました。
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。