新着情報
奥中Topics
薬物乱用防止教室
2019年11月15日 15時39分 [職員]本日、薬物乱用防止教室が行われました。
講師の先生は東京西徳洲会病院薬局長の岩井大先生です。
薬物はたった一回の使用でも「乱用」になること、薬物を使用したことによる精神依存や身体依存などについてわかりやすく講義していただきました。
また、最近利用者が急増している電子タバコも、実は有害であることを知りました。
講義中は、薬物に関するさまざまなクイズも出題され、考えながら受講することができました。
質疑応答では、「マジックペンで臭うものも薬物ですか?」、「薬物を乱用してしまう人はどこで入手してしまうのですか?」などの質問がありました。
今日の講義を受けて、一人一人が薬物の危険性を感じたと思います。
自分の身を守ることは、大切な人たちを守ることにもつながります。
今後もし薬物の誘いがあっても必ず断りましょう。また、薬物には絶対に手を出してはいけません。
音楽祭
2019年10月26日 16時23分 [職員]第5回音楽祭が開催されました。
音楽祭実行委員会副委員長の挨拶で開会しました。
第一部
♪校歌
1年生合唱 ♪HEIWAの鐘
2年生合唱 ♪空は今
3年生合唱 ♪虹
全校合唱奏 ♪SAKURA
第二部
~吹奏楽部~
♪風が吹いている
♪ハッピーバースデー
♪ホール・ニュー・ワールド
全校合唱 ♪スケッチブック
閉会式では、はじめに表彰がありました。
1年生は「はじまりのページ賞」、2年生は「輝くページ賞」、3年生は「最後の勝利賞」を受賞しました。
そして、実行委員長の挨拶で閉会しました。
これまでの取り組みを振り返り、台風19号の影響で開催できるか不安になったけれど、開催が決定した後は、必ず成功させようという気持ちで一生懸命取り組んだこと、他の実行委員や3年生がフォローしてくれたことへの感謝が述べられました。
また会場の片付けが終わった後には、実行委員一人一人から全校生徒に向けた言葉が述べられました。
実行委員の皆さん、今日までお疲れさまでした。
今年度の音楽祭はスローガンの通り、一人一人の『色』が歌にのせられました♪
音楽祭前日
2019年10月25日 15時57分 [職員]いよいよ明日は音楽祭本番です。
今日は、全校合唱練習と会場準備を行いました。
全校合唱奏曲の練習の様子です。
合唱後には、指揮者や伴奏者、実行委員会から意見が述べられました。
また、2・3年生を中心に気付いたことを発表し合いました。
その中で、「音楽祭を成功させるためには、みんなが気持ちを込めて一生懸命歌うことが大切だ」という言葉があり、その言葉で全員の士気が上がったように感じました。
6時間目には、会場準備や清掃を行いました。
ステージ上には、学級委員会が作成したスローガンの吊り看板も飾られました。
生徒たちがこれまで取り組んできた成果を、明日はぜひご覧ください。
ご来場お待ちしております!
音楽祭リハーサル
2019年10月24日 15時41分 [職員]今日は音楽祭の全体リハーサルがありました。
入退場や隊列の確認をした後、全校合唱の練習をしました。
「SAKURA」は合唱とピアノ、箏と和太鼓の伴奏も加わります。
音楽科の先生の指導のもと、歌詞の意味を考えながら強弱を意識して歌っていました。
日ごとにハーモニーの美しさが増しています。
明後日が本番です。
たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております。
合唱練習
2019年10月17日 14時06分 [職員]音楽祭に向けて合唱練習に励んでいます。
昼休みには全校合唱曲「スケッチブック」の練習があり、サビの入り方を丁寧に確認していました。
午後は学年別に合唱練習を行いました。
~1年生~
~2年生~
~3年生~
本番まであと10日です!
悔いのない音楽祭にするため、日々の練習を頑張りましょう!
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。