新着情報
奥中Topics
避難訓練
2019年7月18日 10時40分 [職員]本日、土砂災害を想定した避難訓練がありました。
朝学活後に、土砂災害避難準備情報が発令されたという放送が流れました。
生徒たちは担任の先生の指示のもと、ヘルメットを持って指定された教室に移動しました。
奥多摩町土砂災害ハザードマップを見て、全校で校内の警戒区域を確認しました。
各自、自宅や通学経路のハザードマップも確認しましょう。
校長先生の講評では、災害が起きた場合に身を守るためには、訓練を繰り返すこと・訓練に真剣に取り組むことが大切だというお話がありました。
2学期以降もさまざまな訓練があります。気を引き締めて臨みましょう。
セーフティ教室
2019年7月5日 18時02分 [職員]本日セーフティ教室が行われました。
第一部は、青梅警察署から講師の先生をお招きしました。
「実際のトラブルの事例と対処方法」についてご講演いただきました。
SNSアプリの利用におけるトラブルなど、具体的な事例をたくさん紹介していただきました。トラブルに巻き込まれないためには、写真の送受信を安易に行わないなど、一人一人がよく考えて利用することが大切です。
第二部は、西徳洲会病院の二瓶先生を講師にお招きしました。
「ネットやスマートフォンによる健康被害」についてご講演いただきました。
スマートフォン上で容易に取り組めるゲームなどの特性を確認した上で、それによって身体に及ぼす悪影響についてわかりやすく教えていただきました。
最後には保護者の方を対象とした意見交換会も行われました。
保護者の皆さんにも多数ご参加いただきました。
講師の先生方、本日はありがとうございました。
水泳(1・2年生)
2019年7月3日 18時32分 [職員]1・2年生も水泳の授業が始まりました。
ウォーミングアップをした後、1年生は25m、2年生は50mを泳ぎました。
今日はクロールと平泳ぎを練習しました。
泳法の習得や自己タイムの更新など、それぞれの目標に向かって頑張りましょう。
給食試食会
2019年6月26日 14時36分 [職員]本日、3年生の保護者の方を対象とした給食試食会が行われました。
栄養士の先生による給食についての説明を受けながらの試食会でした。
給食は塩分の摂取量を計算して作られているため、味にメリハリがあることや、カルシウムを確実に摂取するために牛乳がメニューに含まれていることなどを説明していただきました。
改めて給食の大切さを知る良い機会となりました。
グラウンドゴルフ大会
2019年6月25日 16時45分 [職員]本日の放課後、学級委員会主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。
生徒と生徒、生徒と先生など、さまざまなペアが出場しました。
ペアごとにアドバイスをし合いながら、協力して取り組む姿がたくさん見られました。
優勝ペアは3年男子と先生のペアで、スコアは28でした!
おめでとうございます!
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。