奥中Topics

体育大会練習を頑張っています

2020年10月1日 10時09分 [職員]

 今年度の体育大会は10月15日に行われます(例年は5月に行われています)。奥多摩中学校の体育大会は、『青』『赤』『黄』の3つのブロックに分かれて競い合います。

 今週から体育大会練習が始まり、3年生のブロック長・副ブロック長を中心に各競技の練習を自分たちで考えて行っています。
 今年度の体育大会は密を避けるために、毎年行っていた『ムカデ競争リレー』を取りやめ、『大縄跳び』を行うことになりました。





各ブロックとも声を掛け合いながら、楽しそうに練習をしていました。みんなで盛り上げ、思い出に残る体育大会にしてほしいと思います。

美化委員会主催の活動がありました

2020年9月29日 12時00分 [職員]

今日は24日から延期になった美化委員会主催の『雑草抜き大会』が昼休みにありました。

強制では無く、自主参加の企画ですが多くの生徒が参加してくれました。校庭にはたくさん雑草が生えており、思った以上に雑草を抜くことができました。




10月15日の体育大会は良い状態のグランドで行うことができるといいですね。

後期の専門委員会がスタートしました

2020年9月28日 13時55分 [職員]

今日の学活で後期の『専門委員』を決めました。
そして放課後の『専門委員会』では委員長・副委員長・書記が決まり、今後は2年生が中心になって生徒会活動が行われていきます。

3年生を中心に行っていた今までの活動を引き継ぎながら自分たちの色を出していってほしいと思います。

専門委員会の様子

立会演説会がありました

2020年9月25日 17時55分 [職員]

本日の6時間目に『立会演説会』がありました。
立候補者5名、推薦者5名の計10名の生徒が今後の奥多摩中学校のことを考えて、堂々と演説を行いました。

選挙管理委員会の3人です。今までの準備と本日の司会、お疲れ様でした。


演説の様子



投票の様子


月曜日から新しい生徒会が誕生します。
みんなで協力して、これからも奥多摩中学校を盛り上げていきましょう!

本日の道徳の様子

2020年9月16日 13時46分 [職員]


2年生は『「
自分」を諦めない立ち上がった瞬間が自信になるという教材で授業を行いました。
陸上の為末 大選手の行動や考え方を通して『諦めない心』の大切さについて考えました。
~何かに勝つにはさまざまな要素が必要で、努力や本人の気持ちの強さ以外、運や偶然も関係してくる。しかし、「立ち上がる」には、運も偶然もなく、そこには本人の意思しかない。自分の意思で切り開いたという覚悟しかない~

結果はもちろん大切ですが、何事も粘り強く取り組めるような人間になってもらいたいと思います。


3年生は『iPS細胞で難病を治したい』という教材で授業を行いました。

・本文の山中さんが夢の実現に向けて走り続けているのは、どうしてだろう?
・新しいものを生み出すときに大切な心とはなんだろう?
等の問いかけから、『夢の実現』について学ぶ時間を持ちました。

帰宅報告

登録期間外のため、登録出来ません。