帰宅報告

奥中Topics

セーフティ教室

2017年7月7日 17時55分 [職員]

本日の5校時にセーフティ教室がありました。



ファミリーeルール事務局の講師の先生をお招きし、スマートフォンを中心としたトラブルを未然に防ぐための知識や心構えなどを学びました。

対象は生徒だけでなく、職員や保護者、地域の方々も一緒に講演を聞きました。

スマートフォンを持っている生徒自身が気をつけなければならないのはもちろんのこと、周りの大人も社会の現状を十分に把握する必要性を考えるきっかけとなりました。

プール開き

2017年7月5日 08時05分 [職員]

本日より水泳の学習が始まりました。

奥多摩中学校にはプールがないため、バスに乗って古里小学校のプールに向かいます。今日は1・2年生合同で行いました。





集中して取り組み、泳力向上を目指したいですね!

音楽祭実行委員会始動!

2017年7月4日 16時13分 [職員]

10月の音楽祭に向けて、実行委員会が始動しました。
今日は音楽祭のスローガン決めを行いました。


まず、「パン!」という生徒会の活動目標をもとに全校生徒が書いたマインドマップからキーワードを見つけました。




どんな音楽祭にしたいか、という自分たちの思いにあったキーワードを集めて、スローガンを作り上げていきます。

茶道体験教室

2017年7月3日 08時45分 [職員]

7月1日(土)に茶道体験教室が行われました。

長年、裏千家茶道の師範を勤めている小坂宗繁先生と社中(同門のお弟子さん)の皆さんを講師にお招きし、茶道のいろはを教えていただきました。





茶道の心得を示す「和敬清寂」の意味を熱心に聞く生徒たち。自然と背筋がピンと伸びています。



お点前を観賞してから、2人1組になって、お茶を点てる役とお客役を体験しました。

 

はじめはなかなか上手に点てられず苦戦していましたが、何度か挑戦するうちにきめ細やかな美味しいお茶を点てられるようになりました。

 

 


美味しい和菓子もいただきました。

茶道の歴史や心得を学んだり、実際にお茶を点てたりする体験を通して日本の伝統文化にふれる貴重な1日となりました。

小坂先生をはじめ、講師を務めてくださった皆様本当にありがとうございました。

中学校体験

2017年6月12日 18時48分 [職員]

古里小と氷川小の6年生が
中学校の授業を受けに来ました。

今日はマインドマップの基礎について学習しました。





ぜひ小学校での学習にもマインドマップを生かしてほしいと思います。