3年数学 乗法公式
2025年4月18日 17時33分3年生数学の授業の様子です。
本日は、乗法公式を学びました。
手順を理解したら、スラスラ解けるようになり、問題集まで解き切る人もいました。
正確に早く解く練習をしておきましょう!
担当:相澤
3年生数学の授業の様子です。
本日は、乗法公式を学びました。
手順を理解したら、スラスラ解けるようになり、問題集まで解き切る人もいました。
正確に早く解く練習をしておきましょう!
担当:相澤
日の出ICを出ました。これから解散式を行い、帰宅します。
東京駅からバスに乗り換えました。これから奥多摩へ向かいます。
3日間の京都•奈良での学びを終えて、これから新幹線で東京に帰ります。
無事に帰宅できるように、最後まで気を引き締めて過ごしたいと思います。
本日は修学旅行最終日です。
朝食後、お世話になった宿の方にお礼の挨拶をしました。
これから班ごとのタクシー行動になります。
最終日も体調に気をつけて、京都の実地調査に取り組みます。
昨日は夕食後にレク係主催の『京かるた』『ワードウルフ』のレクリエーションがありました。
『京かるた』は宿の女将さんのご厚意で、京ことばで読み札を読んでいただき、チームでかるた取りをしました。
『ワードウルフ』は、みんなで「あるお題」について雑談をする中で、みんなとは違うお題を与えられた少数派の人を見つけ出すゲームです。今回は「進路と線路」「パセリとバジル」「国語辞典と英和辞典」など、似た語感の言葉がお題となっていました。話し合う中で生まれる矛盾や違和感を指摘し合ったり、誤魔化しあったりと大盛り上がりのレクとなりました。
2日目になりました。
今朝は東本願寺を見学し、集合写真を撮りました。
これから1日班行動となります。
夕食後、天候を考慮して明日実施予定だったナイトウォークに出かけました。
京都駅の大階段や空中径路を通り、京都の夜景を楽しみました。
約1時間ほどバスで移動し、奈良公園に到着しました。
初めに全員で興福寺国宝館に行き、重要文化財や国宝の見学を行いました。
その後、班に分かれて奈良公園にある東大寺や春日大社に行きました。
どの班も時間通りに見学を終えて、これから宿舎に向かいます。
法隆寺に到着し、境内の見学を行いました。
ガイドさんの分かりやすく丁寧な説明を聞いてから、
西院伽藍を中心に五重塔や金堂、大講堂を見ました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
4
(日)
みどりの日
みどりの日
|
5
(月)
こどもの日
こどもの日
|
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
|
12
(月)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|