2025/05/08
新着情報
奥中Topics
本日の道徳の様子
2020年9月9日 17時27分 [職員]1年生は、「あったほうがいい?」という教材で授業を行いました。
街中にゴミ箱はあったほうがいいか、ないほうがいいか?
ゴミ箱がないと路上へのポイ捨てが増える。ゴミ箱を設置すると、家庭ごみをゴミ箱に捨てる人がいる。身近なゴミ問題から、社会参画、公共の精神について考える授業でした。
観光地である奥多摩町で暮らす生徒にとっても他人事ではなく、一人一人が真剣に考えを深めていました。
2年生は『ライバル』という教材で授業を行いました。
自分(啓介)が水泳でなかなか勝てないライバルであり、仲のいい友人でもある康夫が急に病気になり、自分(啓介)に勝つチャンスがきたけれど…というお話です。
萩野公介選手と瀬戸大也選手(水泳)の関係についての紹介もあり、『真の友情』について考える良い機会になったと思います。
普段から仲の良い学年ですが、これからも良いライバル関係を築いてくれると嬉しいです。
3年生は『あるレジ打ちの女性』という教材で授業を行いました。
・本文の「主人公の女性は、なぜレジ打ちの仕事にうちこむようになったのか?」
・『職業選びにあたって「とても重要」と思うものは?』
等の問いかけから、勤労の尊さについて学ぶ時間を持ちました。
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。