2025/05/08
新着情報
奥中Topics
地域防災訓練
2018年10月6日 11時28分 [職員]本日、地域防災訓練が行われました。
地震の揺れを起震車で体験する訓練と、負傷者搬送訓練を行いました。
起震車の体験では、予想以上の激しい揺れに驚いていました。
「机の下に隠れる前にタンスが倒れてきたから、本当だったら大けがをしていたな」と地震の怖さを口にしている生徒もいました。
負傷者搬送訓練では、身近なものを使って担架を作る方法を学びました。
物干しざおやほうきの柄、毛布を用い、簡単に作ることができました。
その後、身の回りにある日用品で災害グッズを簡単に作る方法を学びました。
こちらはダンボールと新聞紙でトイレを作っています。
新聞紙でスリッパも作りました。
紙で作るお皿やコップは、水不足の時に便利です。
こちらはティッシュと輪ゴムでマスクを作っています。
そして最後に消防署の方から土砂災害に対応するポイントを話していただきました。
ポイントは3つです。
①自分の家がハザードマップの何色の地域にあるのかを確認すること
奥多摩中学校は裏に山があるので、崖崩れ、地滑りの警戒区域に含まれています。
②土砂災害警戒情報を注意して聞くこと
③土砂災害警戒情報が発令されたら、すぐに避難をすること
最近の日本は台風も多く、土砂災害が起こる可能性も高くなってきています。今日学んだことを生かして、対策をしていきましょう。
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。