新着情報
奥中Topics
音楽祭③学年リハーサル
2017年10月16日 14時54分 [職員]学年ごとに音楽祭のリハーサルがありました。
当日の隊形を確認したり、学年合唱の練習をしました。
~1年生~
~2年生~
~3年生~
音楽祭まであと5日
音楽祭②学年合唱
2017年10月12日 15時41分 [職員]音楽祭に向けて学年合唱練習が始まりました。
〜1年生〜
中学生になって初めての音楽祭。男声と女声に分かれてパート練習を頑張っています。
~2年生〜
男女のハーモニーのバランスを確認するため、お互いに聴きあって意見交換をしながら練習をしています。
~3年生〜
さすが3年生。素晴らしい声量で、澄んだ歌声を響かせながら練習に励んでいます。
各学年の個性が光る学年合唱をお楽しみに!
子ども国際交流音楽祭
2017年10月10日 15時30分 [職員]本日、奥多摩中学校にて子ども国際交流音楽祭奥多摩町交流コンサートが行われました。
ウィーンの著名な音楽家の方々が奥多摩町にいらっしゃいました。
~第1部~
第一部では、ウィーンの音楽家の方々と、本校の吹奏楽部が共演して『カノン』を演奏しました。
吹奏楽部の生徒たちはとても緊張しているようでしたが、堂々とした演奏を聞かせてくれました。音楽家の方々も、生徒たちの演奏をほめてくださいました。
また、演奏の後には音楽家の方々が生徒にアドバイスもしてくださいました。
~第2部~
第二部では、5名のウィーンの音楽家の方々によるコンサートがありました。有名なモーツァルトやビゼーの楽曲などを演奏してくださいました。時折、セリフがあったりコミカルな動きを交えたりなど、観客を飽きさせないすばらしい演奏に圧倒されました。
生徒たちも美しい楽器の音色を味わいながら鑑賞することができたようです。
足を運んでくださった地域の皆様、コンサートを主催してくださった実行委員会の皆様ありがとうございました。
涙のお別れ会
2017年10月6日 13時35分 [職員]バイロンベイ高校の生徒さんとの交流もあっという間に終わりをむかえました。
今日は全校でお別れ会を行いました。
初めに、全員で『大きな栗の木の下で』を振りつきで歌うための練習をしました。
グループごとに楽しそうに練習していました。
そして最後に、全員で『大きな栗の木の下で』を踊りました。
全員の顔に笑顔があふれていました。
次は、バイロンベイ高校の生徒さんからプレゼントをいただきました。奥多摩での思い出をまとめた動画と、母国オーストラリアのことを歌った歌を披露してくださいました。
バイロンベイの生徒たちはとても緊張していたようですが、とてもきれいな歌声に、みんな聞き入っていましたね!
そして、奥中生の合唱の発表です。
琴、和太鼓と一緒に心を込めて歌いました。
歌の途中で、目に涙を浮かべる生徒もいました。
最後に、バイロンベイ高校の校長先生からお話をいただきました。
奥多摩とバイロンベイとの交流が今後も続いていってほしいとおっしゃってくださいました。
今年のお別れ会は笑顔と涙にあふれた会となりました。
もう来年が待ち遠しいですね!
バイロンベイ高校のみなさん、また会いましょう!お元気で!
芸術鑑賞教室
2017年10月3日 18時10分 [職員]今年度は古典芸能の狂言を鑑賞しました。
はじめに、狂言についての解説を聞きました。狂言の言葉や、舞台上の場面の切り替えなどについてわかりやすく説明していただき、生徒の皆さんは食い入るように聞き入っていました。
その後は、狂言に出てくる笑い方やリズムのとり方などを全員で体験してみました。
はじめは少し恥ずかしがっている様子でしたが、みんなで体験したことで徐々に思う存分声を出すことができたようです。
その後は、能楽のお囃子の説明を聞き、笛と太鼓の演奏を聴きながら掛け声に合わせてリズムをとる練習をしました。掛け声があることで全員のリズムが一致するようになりました。
最後に『附子』という狂言を鑑賞しました。
狂言師の皆さんの迫力あるお芝居に圧倒されつつ、ときどき笑い声をあげながら楽しく鑑賞をすることができました。
奥多摩中学校に来てくださった皆様、ありがとうございました。
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。