新着情報
奥中Topics
始業式・表彰
2018年1月9日 10時57分 [職員]新しい年を迎え、3学期がスタートしました。
校長先生は「目標を持つこと」についてお話してくださいました。
年の初めにたてた目標を達成できるように頑張りましょう。
生活指導部より「今年はみんなで支え合って生活しましょう。また、相談上手になってください。」というお話がありました。恥ずかしがらずに相談し合える関係を築きたいですね。
また、始業式のあとには卓球部の表彰がありました。第8ブロック新人卓球大会の団体戦にて、奥多摩Aチームが見事第5位に入賞しました!おめでとうございます
大掃除・終業式
2017年12月22日 08時30分 [職員]2学期最終日を迎え、3校時には全校生徒で大掃除を行いました。
毎日過ごす場所がきれいになると、心も晴れやかになりますね。
4校時には終業式が行われました。
校長先生のお話では、3年生への激励と2つのクイズが出題されました。
そして、世界中の人が利用しているAmazonとLINEが普及するようになったきっかけを例に「多くの人が困っている時、それを解決する方法を考えると新たなアイディアが生まれることがある。」というお話をしてくださいました。
各学年代表より、2学期の反省と3学期の抱負についての挨拶がありました。
〜1年生〜
〜2年生〜
〜3年生〜
各学年、良い面や成長したところがある一方で、提出物や生活の緩み、相手の気持ちを考えるといった課題もあるようです。クラス全体で改善する方法を考え、3学期を迎えましょう。
また、生活指導部より、冬休みに注意すべきことについてのお話がありました。
お互いに気持ちの良い関係を築いていくために、iPadやスマートフォンの使用には十分に気をつけましょう。
始業式にはまた元気よく登校しましょうね。皆さん良いお年をお迎えください!
車いすバスケットボール体験学習
2017年12月6日 20時23分 [職員]今日は、車いすバスケットボールの体験学習が行われました。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えた学習の一環です。
車いすバスケットボールチーム「GRACE」の小田島理恵キャプテンと長野志穂ヘッドコーチ、多智利枝選手、佐々木幸選手が来てくださいました。「GRACE」は東京都で唯一の女子チームです。
はじめに、講師の方々が車いすバスケットに出会うまでの経緯を教えてくださいました。また、競技用の車いすの特徴についても教わりました。私たちが知っている車椅子と競技用の車椅子の違いに驚きました。
実際に競技用の車椅子に乗り、操作の仕方を体感しました。
その後、チームごとに分かれて試合をしました。
車椅子を動かしながらボールを扱うのはとても難しいようです。
生徒の感想を紹介します。
・障害を持っている方は今までやっていたこともできなくなるし、日常の生活も自由にできなくなり大変そうだなと思っていました。しかし、そんな中でも自分のやりたいことを見つけて楽しんでいるのはすごいなと思いました。
・障害を持っている人でも健常者でもルールを守れば一緒に楽しく遊べるという言葉にとても感動しました。
・最後に、小田島さんの手を見せてもらいました。その時に、何度も皮がむけて硬くなっていると聞いて、それだけ努力してきたと思うととてもすごいことだと感動しました。
最後に、「いつ何が起こるかわからない」という言葉をいただきました。良い意味でも悪い意味でも、努力をすればこれからどうにでもできるという意味だと思います。
2020年の東京パラリンピックに出場されることを期待しています。
GRACEの皆さん、本日はありがとうございました。
国際交流会
2017年12月1日 18時18分 [職員]5・6校時に国際交流会が行われました。
ロシア・インド・ルーマニアから留学生講師を招き、各国の歴史や文化、言語などについてわかりやすく教えていただきました。
~ロシア~
寒いイメージがあるロシアに「黄金の秋」があるというお話にはみんな驚いていました。
~インド~
男性用の民族衣装「シェルワニー」と「ターバン」を着用させてもらいとても嬉しそうです。
~ルーマニア~
ルーマニアは自然豊かな国で、美しい写真に魅了されました。授業後には、ルーマニアの美味しい食べ物について質問をする生徒もいました。
最後に、感謝の気持ちを込めて全校合唱を披露しました。
いつか実際に3か国を訪れてみたいですね。
講師の皆さん、今日はありがとうございました。
国際交流会に向けて
2017年11月27日 14時03分 [職員]今週金曜日の国際交流会に向けて事前学習を行いました。
今年度はルーマニア、インド、ロシアから留学生講師をお招きし、海外の文化や生活、習慣について教えていただきます。
縦割り班でグループを作り、担当する国について調べ学習を進めました。
交流会当日は、新たに知ることもたくさんあることでしょう。金曜日が楽しみですね!
帰宅報告
登録期間外のため、登録出来ません。