奥中Topics

全校での卒業式練習

2018年3月7日 13時35分 [職員]

今日は初めて全校で卒業式練習を行いました。


礼の仕方や入場・退場の動きの確認、合唱隊形確認などをしました。

3年生の立ち振る舞いがだんだんと立派になってきました。
1・2年生は3年生の姿を真似して、良い雰囲気を作っていきたいですね!

卒業式に向けて

2018年3月5日 19時32分 [職員]

本日より卒業式に向けての練習がスタートしました。

1・2年生は式歌の練習をしました。


3年生は体育館で卒業証書授与の動きの確認を行いました。

卒業式まであと2週間。
素晴らしい式になるよう、練習や準備は集中して取り組みましょう。

朝礼の様子

2018年3月5日 19時25分 [職員]

本日の朝礼の様子です。
はじめに校長先生のお話です。さまざまな企業の面接等で出される問題を例に挙げ、頭をやわらかくして考える大切さについて教えていただきました。
「マンホールはなぜ丸いのですか?」という質問にあなたならどのように答えますか?

また、表彰が2つありました。
まずは卓球部。先週末に行われた1年生大会で男子シングルス第5位に入賞しました。

おめでとうございます!

続いて、東京都公立学校美術展覧会です。多くの生徒が賞を頂きました。

3年生が代表して賞状を受け取りました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!

学年末テスト

2018年2月28日 14時25分 [職員]

あっという間に2月も最終日となりました。

学年末テスト、復習確認テストとテストが3日間続きました。
学級委員会が提示した目標は達成できたでしょうか?
各自、丁寧な振り返りを行いましょう。

いよいよ明日から3月ですね。
3年生は残りわずかの中学校生活。1日1日を大切に過ごしましょう。

写真は用務員さんが飾ってくださった雛人形です。

PEP TALK!

2018年2月20日 15時52分 [職員]

連日、平昌オリンピックが盛り上がっていますね。
今日はオリンピック・パラリンピック学習の一環として「ペップトーク」について学習しました。

フィットネス業界で活躍されている寺本強先生を講師に招き、ご講演いただきました。

ペップトークとは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手に対して行った「短く」「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」勇気づけのショートスピーチと言われています。

スポーツ現場はもちろん、家庭、学校、職場などで幅広く活用可能なコミュニケーションツールだそうです。

今日は、人を励ますペップトークと、自分自身を励ますセルフペップトークについて教わりました。オリンピックで活躍している羽生選手も、演技の前にはポジティブな言葉を口にしているそうです。また、姿勢を正し、口角をあげるだけで気持ちが少し前向きになることを体感することができました。

みんなでポジティブな言葉を唱えています。楽しく、わかりやすいお話に引き込まれる1時間でした。

今日学んだことは、今後あらゆる場面で生かすことができそうです。
寺本先生、ありがとうございました!

帰宅報告

登録期間外のため、登録出来ません。