奥中Topics

本日の道徳の様子

2020年9月16日 13時46分 [職員]


2年生は『「
自分」を諦めない立ち上がった瞬間が自信になるという教材で授業を行いました。
陸上の為末 大選手の行動や考え方を通して『諦めない心』の大切さについて考えました。
~何かに勝つにはさまざまな要素が必要で、努力や本人の気持ちの強さ以外、運や偶然も関係してくる。しかし、「立ち上がる」には、運も偶然もなく、そこには本人の意思しかない。自分の意思で切り開いたという覚悟しかない~

結果はもちろん大切ですが、何事も粘り強く取り組めるような人間になってもらいたいと思います。


3年生は『iPS細胞で難病を治したい』という教材で授業を行いました。

・本文の山中さんが夢の実現に向けて走り続けているのは、どうしてだろう?
・新しいものを生み出すときに大切な心とはなんだろう?
等の問いかけから、『夢の実現』について学ぶ時間を持ちました。

生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました

2020年9月15日 17時25分 [職員]

テスト週間になりますが、新たな生徒会役員を決める時期になりました。
今までの先輩方が作り上げてきた『奥多摩中学校』をより良いものにしてほしいです。

さて、今年度の立候補者は5名となり、生徒会副会長が投票選出となりました。
一人一人が奥多摩中学校の生徒会員という自覚をもち、立候補者の考えや意見を
よく聞いて一票を投じてほしいと思います。



立候補してくれた5名は、9/25(金)の『立会演説会』に向けて準備をしている
ところです。テスト前で、いろいろと忙しい時期ですが頑張ってほしいです。
みんなを応援しています!

9/14 朝礼

2020年9月14日 09時00分 [職員]


本日は朝礼が行われました。
校長先生から、アンガーマネジメントについてお話がありました。

今週水曜からテスト週間です。
イライラやストレスが出ることがあるかもしれませんが、
それらを勉強の力に変えて取り組みましょう。
がんばれ奥中生!

本日の道徳の様子

2020年9月9日 17時27分 [職員]

1年生は、「あったほうがいい?」という教材で授業を行いました。
街中にゴミ箱はあったほうがいいか、ないほうがいいか?
ゴミ箱がないと路上へのポイ捨てが増える。ゴミ箱を設置すると、家庭ごみをゴミ箱に捨てる人がいる。身近なゴミ問題から、社会参画、公共の精神について考える授業でした。
観光地である奥多摩町で暮らす生徒にとっても他人事ではなく、一人一人が真剣に考えを深めていました。


2年生は『ライバル』という教材で授業を行いました。
自分(啓介)が水泳で
なかなか勝てないライバルであり、仲のいい友人でもある康夫が急に病気になり、自分(啓介)に勝つチャンスがきたけれど…というお話です。

 萩野
公介選手と瀬戸大也選手(水泳)の関係についての紹介もあり、
『真の友情』について考える良い機会になったと思います。
 普段から仲の良い学年ですが、これからも良いライバル関係を築いてくれると嬉しいです。



3年生は『あるレジ打ちの女性』という教材で授業を行いました。
・本文の「主人公の女性は、なぜレジ打ちの仕事にうちこむようになったのか?」
・『職業選びにあたって「とても重要」と思うものは?』
等の問いかけから、勤労の尊さについて学ぶ時間を持ちました。

学校だより06(9月)号

2020年9月1日 09時00分 [職員]

学校だより9月号UPしました。左メニューの
ダウンロード > 02学校便り > 2020年度 内にある
『学校だよりHP用第06号10月予定(令和2年度).PDF』
をご覧ください。

帰宅報告

登録期間外のため、登録出来ません。