岩原宿泊体験学習③
2018年1月31日 10時26分 [職員]バスの車内では、レク係がクイズやなぞなぞで盛り上げてくれています。
バスの車内では、レク係がクイズやなぞなぞで盛り上げてくれています。
ただいま高坂SAにて休憩中です。
予定より20分ほど早い到着です。
参加者21名は全員元気です。
本日より2泊3日の宿泊体験学習が始まりました。
新潟県湯沢町の岩原スキー場でスキー教室を行います。
予定通りバスが出発し、車内で出発式が行われました。
実行委員長より「残念ながら体調不良で欠席した人の分も、しっかり学んできましょう。」という挨拶がありました。
2年生の国語では、書き初めの練習をしています。
立って全体を確認しながら書く人、座ってじっくりと書く人、様々です。
年のはじめに良い字が書けるよう、残りの授業もがんばりましょう!
本日の午後、西多摩中学校音楽会に2年生が参加しました。
演奏曲は音楽祭でも披露した『いのちの名前』と『PAN!』です。
大きな会場に緊張しつつも堂々と歌うことができました。
柔道の学習が始まりました。
町の道場へ歩いて向かいます。
柔道着を身に着けた生徒たちは、いつもより背筋が伸びているような気がします。
まだまだ柔道は続きます。いろいろな技の習得を目指しましょう!
今日の5・6校時に職場体験学習報告会がありました。
iPadのKeynoteというアプリを用いてプレゼン資料を作成し、事業所ごとに報告を行いました。
発表は1グループ約5分程度。
職業の紹介や体験内容、学んだことをクイズやコール&レスポンス形式等の工夫を取り入れながら楽しく発表してくれました。
中には、事業所からいただいた作業着を着用して発表に臨んだグループもありました。
学んだことの中には、「感謝の心を持つこと」、「挨拶の大切さ」、「コミュニケーションの大切さ」など、中学生である今のうちから身に付けておきたいものがたくさんありました。
改めて、職場体験を受け入れて下さった各事業所の皆様、報告会へ足を運んで下さった皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の5・6校時に救急救命訓練がありました。
心肺蘇生とAEDの使用方法について学びました。
救急車を要請してから到着するまでの時間は、東京都内で約7~8分だそうです。
実際に、小・中学生や高校生が救急車を待つ間に応急手当をしたことで助かった命があるというお話も聞きました。
一人ひとりが真剣な表情で訓練に臨みました。
いざという時には、今日の学びを思い出し、ためらわずに勇気を持って応急手当ができる人でありたいですね。
職場体験2日目です。
昨日より少し余裕のある表情にも見えました。
~はとのす荘~
~古里保育園~
~シルバーコート丹三郎~
~奥多摩郵便局~
~青梅警察署~
~エコスたいらや~
~喫茶山鳩~
~氷川保育園~
~奥多摩さかな養殖センター~
~もえぎの湯~
~小山自動車整備工場~
~氷川図書館~
2日間の職場体験、お疲れ様でした。
明日学校で一回りたくましくなったみんなに会えるのが楽しみです!
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
2年生は今日から2日間、職場体験を行っています。
今朝は一社会人として、それぞれの事業所に出勤しました。
~青梅警察署~
~奥多摩さかな養殖センター~
~エコスたいらや~
~喫茶山鳩~
~奥多摩温泉 もえぎの湯~
~氷川図書館~
~蕎麦太郎カフェ~
~氷川保育園~
~小山自動車整備工場~
一人ひとり、貴重な体験をしています。
明日はより一層充実した1日になるといいですね♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
4
(日)
みどりの日
みどりの日
|
5
(月)
こどもの日
こどもの日
|
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
|
12
(月)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|