2年数学 多項式の計算
2025年4月18日 10時04分本日の2年生数学では、多項式の減法を学びました。
1年生で学んだ正負の数の計算と結び付けて授業を進めました。
(かっこ)をはずしたときの符号の変化に注意しつつ、集中して問題演習に取り組んでいました。
苦戦している部分もありましたが、粘り強く取り組む姿勢が輝く授業でした。
担当:相澤
本日の2年生数学では、多項式の減法を学びました。
1年生で学んだ正負の数の計算と結び付けて授業を進めました。
(かっこ)をはずしたときの符号の変化に注意しつつ、集中して問題演習に取り組んでいました。
苦戦している部分もありましたが、粘り強く取り組む姿勢が輝く授業でした。
担当:相澤
6校時に、奥多摩町給食センターの田中栄養士さんにお出でいただき、食育教室を
行いました。「野菜を知っておいしく食べよう」というテーマで、野菜の栄養、必要な量、
食べ方の工夫について勉強しました。
5、6校時に2回目のラーニングマップ講習を受けました。
今日、1年生では
初めての柔道の授業が行われました。
雨の中でしたが
学校近くにあるコミュニティ会館の柔道場まで出かけ
柔道着に着替えていざ稽古開始!
今日は受身の練習です。
ケガをしないように、しっかりと練習しましょう!
奥中の畑は雑草が夏休みの間にこんなに成長しました。サツマイモの葉っぱがかすかに見えます。
1年生が一生懸命草取りをした後は、サツマイモの葉っぱがよく見えるようになりました。
10月の初めに収穫予定です。
1年生のしいたけ栽培の様子です。ドリルで穴を開け、しいたけ菌の種駒を打ちこみました。そのあと校舎の裏の山へ。2年後が楽しみ~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|
4
(日)
みどりの日
みどりの日
|
5
(月)
こどもの日
こどもの日
|
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
|
7
(水)
|
8
(木)
|
9
(金)
|
10
(土)
|
11
(日)
|
12
(月)
|
13
(火)
|
14
(水)
|
15
(木)
|
16
(金)
|
17
(土)
|
18
(日)
|
19
(月)
|
20
(火)
|
21
(水)
|
22
(木)
|
23
(金)
|
24
(土)
|
25
(日)
|
26
(月)
|
27
(火)
|
28
(水)
|
29
(木)
|
30
(金)
|
31
(土)
|